じゃらんクーポンフェス開催中(10月24日まで)

【川崎大師】厄除けの受付・護摩祈祷・木札授与までの所要時間を解説

【川崎大師】厄除けの受付・護摩祈祷・木札授与までの所要時間を解説

神奈川県川崎市にある「川崎大師 平間寺」に厄除けでお護摩祈祷に行ってきました。厄除けの流れ、初穂料、受付方法、受付場所、開始時間、祈祷時間、授与品、駐車場などについて実体験をもとに画像付きで紹介します。

川崎大師平間寺(かわさきだいしへいけんじ)は「厄除けのお大師さま」として信仰され、御本尊厄除弘法大師のご宝前で厄除けをはじめ諸願成就の護摩祈祷が毎日行われています。

また、自動車交通安全祈願でも有名なので、自家用車をお持ちの方は「交通安全」の祈祷もおすすめです。

川崎大師は表参道の観光や食べ歩きグルメも有名です。周辺には遊び体験やレジャーなどのアクティビティもあるので、泊まりで行くのがおすすめ!

ホテル・宿の宿泊予約サイト一覧
スクロールできます
宿泊予約サイト割引クーポン特徴
じゃらんクーポン最新情報日本全国の約27,000軒の宿泊施設を掲載
限定プランや割引クーポンでお得に宿泊予約
楽天トラベルクーポン最新情報豊富な宿泊施設・プランの中から選べる
楽天ポイントが貯まる・使える(楽天経済圏)
JTBクーポン最新情報キャンペーン連動で最大50,000円割引クーポン
人気観光地やテーマパークの国内ツアーも充実
るるぶトラベルクーポン最新情報日本全国の約19,000軒の宿泊施設を掲載
初回&2回目クーポンや限定クーポンでお得に予約
ヤフートラベルクーポン最新情報随時開催のタイムセール&割引クーポンがお得
PayPayポイントが貯まる・使える(PayPay経済圏)
一休.comクーポン最新情報厳選されたリゾートホテル・高級旅館のみを掲載
会員ランク制度でお得な会員特典が受けられる
HISクーポン最新情報一人旅から家族旅行まで幅広いニーズに対応
HISオリジナルのツアーやプランが豊富
JALパッククーポン最新情報JALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアー
毎月開催のタイムセールや割引クーポンがお得
Jトリップクーポン最新情報JALの飛行機で行く格安旅行&パッケージツアー
北海道から沖縄まで全国の旅行がクーポンでお得
日本旅行クーポン最新情報JR・新幹線+宿泊セットのパックプランがお得
日旅まつり・バリ得などセール&クーポンが豊富
近畿日本ツーリストクーポン最新情報国内ツアー&国内宿泊の旅行プランが豊富
近ツー感謝ウィークや割引クーポンでお得
東武トップツアーズクーポン最新情報観光やビジネス出張・地元帰省におすすめ
スゴ得・ずらし旅にトクトククーポンがお得
アゴダ(agoda)アジア特化型ホテル予約サイト
セールやクーポンで最大80%OFF
エクスペディアクーポン最新情報世界200カ国以上、290万軒以上のホテルを網羅
充実した検索機能とカスタマイズオプション
ホテルズドットコムクーポン最新情報10泊ごとに1泊無料のボーナスステイ制度
24時間・365日の日本語カスタマーサポート
Trip.comクーポン最新情報世界140万軒以上のホテルや航空券予約がお得
初回クーポン&新規会員特典が豊富
トラベロカクーポン最新情報東南アジア地域で最も人気のある旅行予約サイト
初回新規登録クーポン&割引セールがお得
目次

川崎大師の厄除けについて

川崎大師の厄除けについて

川崎大師と言えば厄除けが有名なので、私も厄年の時に厄払いに行きました。川崎大師の厄除けに関して詳しく解説します。

厄年とは?

厄年は、宗派によって違いはありますが、川崎大師では下記に記された年齢に対して「その年の満年令」で数えます。

男性

前厄本厄後厄
24才25才26才
41才42才43才
59才60才61才

女性

前厄本厄後厄
18才19才20才
32才33才34才
59才60才61才
  • 厄年にあたらない方も、厄除けを祈願できます。

\ 川崎大師 公式サイト /

川崎大師の厄除け

厄除け・護摩祈祷
川崎大師の厄除け
名称川崎大師平間寺(かわさきだいしへいけんじ)
所在地〒210-8521
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
電話番号044-266-3420
定休日年中無休
駐車場参詣ご信徒専用駐車場があります。
駐車料金無料
アクセスマップGoogle MAPはこちら
厄除けの期間毎日
厄除けの受付時間5:45~15:45
厄除けの受付場所大本堂に向かって右側の「お護摩受付所」
厄除けの初穂料5千円・7千円・1万円・2万円・3万円
厄除け場所大本堂
厄除け時間40分〜50分
厄除けの授与品木札と懐中紙札

\ 公式サイト /

厄除けの実施期間

厄除けの実施期間は「毎日」となっています。

厄除けの実施時間

厄除けの実施時間は平常時で「6:00〜16:00」となっていますが、行事等により時間が異なります。

厄除けの受付時間

厄除けの受付時間は「お護摩祈祷時間の10分から15分前」となっています。

厄除けの受付場所

境内マップ

厄除けの受付場所は「大本堂に向かって右側のお護摩受付所」となっています。

厄除けの受付方法

[11:15] 厄除け・お護摩の受付

厄除けの受付方法は、大本堂前御護摩受付所の前にある記帳台で、お護摩札申込用紙に必要事項を記入の上、受付で初穂料(祈願料)と一緒に提出すると受付完了です。

大本堂

お護摩祈祷開始時間の5分前には、大本堂に向かって右端の入口から入場しておきます。

厄除けの初穂料(祈願料)

厄除けの初穂料は「5千円・7千円・1万円・2万円・3万円」の5つの料金となっています。
受付時に初穂料を渡します。

厄除けの祈祷場所

厄除けの祈祷場所は「大本堂」で行われます。

厄除けの祈祷時間

厄除けの祈祷時間は「約15分ほど」ですが、護摩祈祷が終わったら大本堂内にある御本尊に参拝することができるため、実際の終了までの時間は「40分〜50分」ほどかかります。

  • 混み具合によって参拝時間が異なります。

厄除けの護摩祈祷時間スケジュール

受付のタイミングで、1番近い時間でお護摩祈祷してもらえます。なので、以下のスケジュールを事前にチェックしておくと、当日の行動がスムーズになります。

厄除けの護摩祈祷時間スケジュール

お護摩札の種類と祈願料

お護摩札は「木札」もしくは「懐中紙札」から選べます。

祈願料によって木札の大きさなどが変わります。

お護摩5,000円
7,000円
10,000円
大護摩20,000円
特別大護摩30,000円以上
お護摩札の種類と祈願料

願意(お願いごと)

災厄消除(やくよけ)
家内安全
商売繁昌
健康長寿
身上安全
病気平癒
傷病平癒
心願成就
大願成就
開運満足
必勝祈願
就職成就
海上安全
大漁満足
社運隆昌
事業繁栄
組合安全
従業員安全
工場安全
工事安全
災害絶滅
交通安全
方除
火難除
盗難除
講中安全
会員安全
禁酒
禁煙
御礼
身上交通安全
航空安全
旅行安全
海外旅行安全
学業成就
入学成就
進学成就
合格成就
良縁成就
安産満足
虫封じ

厄除け・護摩祈祷申込方法の動画

川崎大師の自動車交通安全祈願について

川崎大師の自動車交通安全祈願について

川崎大師の自動車交通安全祈祷は昭和30年代に始まりました。一人でも多くの方に安全運転を心掛けていただくことを願い、日々、交通安全・身上安全のご祈祷が行われています。

川崎大師の自動車交通安全祈祷

[10:30] 参詣ご信徒専用駐車場に到着

自動車交通安全祈祷の実施期間

自動車交通安全祈祷の実施期間は「毎日」となっています。

自動車交通安全祈祷の実施時間

自動車交通安全祈祷の実施時間は「9:00〜19:00」となっていますが、行事等により時間が異なります。

自動車交通安全祈祷の受付時間

自動車交通安全祈祷の受付時間

自動車交通安全祈祷の受付時間は「祈祷時間の5分前」となっています。

自動車交通安全祈祷の受付場所

自動車交通安全祈祷の受付場所は「自動車交通安全祈祷殿のお堂向かって左側」となっています。

自動車交通安全祈祷殿の場所は、川崎大師の参詣ご信徒専用駐車場にあります。

自動車交通安全祈祷の初穂料(祈祷料)

厄除けの初穂料は「1台/5,000円」のとなっています。
受付時に初穂料を渡します。

自動車交通安全祈祷の祈祷場所

車をお堂正面の祈祷場に駐車して行われます。

自動車交通安全祈祷の授与品

お札とステッカーが授与されます。

川崎大師の厄除け実体験レポート

川崎大師の厄除け実体験レポート

私が厄年の厄払いで川崎大師に行った時の厄除け実体験を画像付きのレポートで紹介します。厄除けの受付・護摩祈祷・お護摩札の授与までを、流れに沿って解説するので参考にしてください。

川崎大師の厄除け実体験レポート
  • [11:15] 厄除け・お護摩の受付
  • [11:30]お護摩修行
  • [12:20]お護摩札の受取
  • 川崎大師の厄除けの所要時間

[11:15] 厄除け・お護摩の受付

[11:15] 厄除け・お護摩の受付

川崎大師の境内に入った右手に、「お護摩受付所」があります。受付窓口の前に記帳台があるので、厄除けのお護摩祈祷に関して記帳し、夫婦それぞれ5,000円ずつの初穂料と一緒に受付窓口で受付したら完了です。

トピックス

受付は開始時間の10分〜15分前までに行いましょう。

受付が終わったら、下記画像の右側にある入口から大本堂に入ります。

大本堂

[11:30]お護摩修行

[11:30]お護摩修行

大本堂に入ったら、案内の方の誘導で畳の上に座ります。厄除けで有名なだけあって、200人以上は入っていたと思いますが、相当の数の方が一緒にお護摩修行を受けてました。

護摩祈祷が終わったら、大本堂内にある御本尊に参拝して願いを祈願します。人数が多いので、並んで徐々に進んでいく感じでした。

護摩祈祷自体は15分程度でしたが、御本尊への参拝に時間がかかり「お護摩修行」が終わるまでに40分〜50分ぐらいはかかりました。

大本堂出口

お護摩修行が終わると入口と反対側の出口から出ます。

[12:20]お護摩札の受取

[12:30]お護摩札の受取

出口から外に出たら、本堂の裏手にまわってお護摩札を受け取りに行きます。夫婦ともに木札にしたので、木札を受け取ったら厄除けは完了です。

川崎大師の厄除けの所要時間

川崎大師の厄除けで、受付からお護摩札の受け取りまでにかかった所用時間は「約1時間」です。

護摩祈祷よりも、御本尊への参拝に時間がかかるとは思いませんでしたが、中々経験できるものではないので、川崎大師に行ったら厄除けがおすすめです。

川崎大師 平間寺について

川崎大師 平間寺について

厄除けのお大師さまとして親しまれる、川崎大師 平間寺(かわさきだいし へいけんじ)について解説します。

川崎大師とは?

川崎大師 平間寺
川崎大師 平間寺の基本情報
名称川崎大師平間寺
(かわさきだいしへいけんじ)
所在地〒210-8521
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
電話番号044-266-3420
参拝時間[4月~9月]5:30~18:00
[10月~3月]6:00~17:30
毎月20日は21:00まで開扉
定休日年中無休
駐車場参詣ご信徒専用駐車場があります
駐車台数700台
駐車料金無料
アクセスマップGoogle MAP

川崎大師とは、厄除けで有名な「御本尊厄除弘法大師さま」に手を合わせ、お祈りをする場所です。厄除けだけでなく、家内安全、開運、健康長寿などの諸願成就を祈願し、護摩祈祷による除災招福・諸願成就の祈願、自動車の交通安全祈願、お子さまの命名、初まいりや七五三の子育祈願まで広くお祈りすることができます。

\ 公式サイト /

川崎大師の歴史

御本尊厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)
宗派真言宗 智山派(しんごんしゅう ちさんは)
開創大治3年(1128)
名称金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)
開基/創建功徳主尊賢上人(そんけんしょうにん)/ 平間兼乗氏(ひらまかねのり)
通称厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)または川崎大師(かわさきだいし)

公式SNS

アクセス案内(Googleマップ)

【川崎大師】厄除けの受付・護摩祈祷・木札授与までの所要時間を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE THIS ARTICLE
  • URLをコピーしました!
目次