茨城県鹿嶋市に日本三大神宮の一つ「鹿島神宮」の見どころ、参拝時間、定休日、御護摩、御朱印、アクセス、駐車場、散策の所要時間を実体験レポートとともに徹底解説します。
当記事では、Jリーグの鹿島アントラーズでも有名な茨城県鹿嶋市にある「鹿島神宮」について、下記のような悩みや疑問に答えていきます。
- 当記事で得られる情報と解決できる悩みや疑問
- 青字を押すと読みたい項目まで移動できます。
鹿島神宮の創建は神武天皇元年(紀元前660年)と伝えられ、日本最古の神社の一つとされています。また、茨城県の鹿島神宮と「息栖神社」、千葉県の「香取神宮」の3社を巡るお参りは「東国三社参り」と呼ばれ、関東では伊勢神宮に匹敵するほどのパワースポットとして親しまれています。
東京ドーム15個分に及ぶ広さのある境内には、水底が一面見渡せるほど澄みわたった「御手洗池」、国家「君が代」の歌詞に出てくる「さざれ石」、日本三大楼門の一つに数えられる「楼門」は重要文化財であり、鹿島神宮は見どころが満載です。
これから「鹿島神宮に参拝に行く」「初詣で鹿島神宮に行く」「鹿島神宮のパワースポットを巡りたい」方に向けて、境内の散策や表参道の観光、食べ歩きでも大人気の「鹿島神宮」について紹介します。

鹿島神宮に行くなら東国三社参りは必見!周辺には有名な観光地やご当地グルメもたくさんあるので、泊まりで行くのがおすすめ!
ホテル・宿の旅行予約サイト一覧
宿泊予約サイト | 割引クーポン | 特徴 |
---|---|---|
じゃらん | クーポン最新情報 | 日本全国の約27,000軒の宿泊施設を掲載 限定プランや割引クーポンでお得に宿泊予約 |
楽天トラベル | クーポン最新情報 | 豊富な宿泊施設・プランの中から選べる 楽天ポイントが貯まる・使える(楽天経済圏) |
JTB | クーポン最新情報 | キャンペーン連動で最大50,000円割引クーポン 人気観光地やテーマパークの国内ツアーも充実 |
るるぶトラベル | クーポン最新情報 | 日本全国の約19,000軒の宿泊施設を掲載 初回&2回目クーポンや限定クーポンでお得に予約 |
ヤフートラベル | クーポン最新情報 | 随時開催のタイムセール&割引クーポンがお得 PayPayポイントが貯まる・使える(PayPay経済圏) |
一休.com | クーポン最新情報 | 厳選されたリゾートホテル・高級旅館のみを掲載 会員ランク制度でお得な会員特典が受けられる |
HIS | クーポン最新情報 | 一人旅から家族旅行まで幅広いニーズに対応 HISオリジナルのツアーやプランが豊富 |
JALパック | クーポン最新情報 | JALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアー 毎月開催のタイムセールや割引クーポンがお得 |
Jトリップ | クーポン最新情報 | JALの飛行機で行く格安旅行&パッケージツアー 北海道から沖縄まで全国の旅行がクーポンでお得 |
日本旅行 | クーポン最新情報 | JR・新幹線+宿泊セットのパックプランがお得 日旅まつり・バリ得などセール&クーポンが豊富 |
近畿日本ツーリスト | クーポン最新情報 | 国内ツアー&国内宿泊の旅行プランが豊富 近ツー感謝ウィークや割引クーポンでお得 |
東武トップツアーズ | クーポン最新情報 | 観光やビジネス出張・地元帰省におすすめ スゴ得・ずらし旅にトクトククーポンがお得 |
アゴダ(agoda) | アジア特化型ホテル予約サイト セールやクーポンで最大80%OFF | |
エクスペディア | クーポン最新情報 | 世界200カ国以上、290万軒以上のホテルを網羅 充実した検索機能とカスタマイズオプション |
ホテルズドットコム | クーポン最新情報 | 10泊ごとに1泊無料のボーナスステイ制度 24時間・365日の日本語カスタマーサポート |
Trip.com | クーポン最新情報 | 世界140万軒以上のホテルや航空券予約がお得 初回クーポン&新規会員特典が豊富 |
トラベロカ | クーポン最新情報 | 東南アジア地域で最も人気のある旅行予約サイト 初回新規登録クーポン&割引セールがお得 |


鹿島神宮とは


鹿島神宮の基本情報 | |
---|---|
名称 | 鹿島神宮 |
所在地 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1 |
電話番号 | 0299-82-1209 |
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 鹿島神宮駐車場は全部で3箇所あります。 合計駐車台数は265台です。 ※その他、民間駐車場もあります。 |
駐車料金 | 普通車で1日300円〜500円の駐車場がほとんどです。 |
アクセスマップ | Google MAPはこちら |
\ 公式サイト /
鹿島神宮とは?
鹿島神宮とは茨城県鹿嶋市にある神社で、日本三大神宮の一つです。祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)で、武の神として古くから皇室や武士の崇敬を受けてきました。また、交通安全や厄除けなどの神としても信仰されています。
創建は神武天皇元年(紀元前660年)と伝えられ、日本最古の神社の一つとされています。また、東国三社(香取神宮、息栖神社とともに)の一つで、宮中の四方拝で遥拝される一社でもあります。
境内の入口にある「大鳥居」は、東日本大震災により倒壊した御影石の鳥居に替わり、境内に自生する杉の巨木を用いた同寸法の鳥居が建っています。その大鳥居を抜けた先には、重要文化財の「楼門」に武甕槌大神を祀っている「本殿」、さらに奥には「奥宮」と「御神木」があります。
また、鹿島神宮では12年に1度、午年にのみ開催される「御船祭(みふねまつり)」があります。これは武甕槌大神の御分霊を祀った御神輿を載せた船団が「一の鳥居」をくぐって千葉県香取市加藤洲まで水路で向かい、水上にて同じく香取神宮の神職を乗せた船団に歓待を受けた後に鹿島へと戻ってくる絢爛豪華な水上祭です。
このほかにも、鹿島神宮の境内には、御手洗池、鹿園、さざら石、要石など、さまざまな施設があります。
お問い合わせ
電話でのお問い合せ | 0299-82-1209 |
Webでのお問い合せ | お問い合わせフォーム |



鹿島神宮には重要文化財も多く見どころ満載!
鹿島神宮の見どころ


鹿島神宮の境内には、御祭神の武甕槌大神を祀っている本殿をはじめ、楼門などの重要文化財に、樹齢約1300年の御神木など見どころがたくさんあります。
また、周辺には朱塗りの大鳥居で有名な「一之鳥居」や、東国三社参りで人気の「息栖神社」と「香取神宮」もあります。
- 大鳥居(おおとりい)
- 楼門(ろうもん)
- 本宮(ほんぐう)
- 奥山道の樹叢(じゅそう)
- さざれ石
- 鹿園(ろくえん)
- 摂社・奥宮(おくのみや)
- 要石(かなめいし)
- 御手洗池(みたらしいけ)
- 御手洗池口鳥居


①大鳥居(おおとりい)


現在ある大鳥居は、東日本大震災により倒壊した御影石の鳥居に替わり、境内に自生する杉の巨木を用いた同寸法の鳥居が平成26年6月1日に再建されたものです。
②楼門(ろうもん)


鹿島神宮にある楼門は、日本三大楼門の一つに数えられ、高さ約13mの重要文化財に指定されています。
③本宮(ほんぐう)


鹿島神宮の最大の神殿であり、武甕槌大神を祀っています。三間社流造(さんげんしゃながれづくり)という、古代から続く神社建築の形式で、国の重要文化財に指定されています。
④奥山道の樹叢(じゅそう)


鹿島神宮の境内には約1000本の樹木が茂っており、茨城県指定の天然記念物になっています。まるで、神々が住まう森の中にいるような幻想的な場所です。
⑤さざれ石


さざれ石は、国家「君が代」の歌詞に出てくる「さざれ石の巌となりて苔のむすまで」のさざれ石のことです。さざれ石の学名は「石灰質角礫岩」と言って、長い年月の間に溶解した石灰石が多くの小石を集結して次第に大きく生長したものです。
⑥鹿園(ろくえん)


鹿園は約100頭の鹿が飼育されています。鹿園は、鹿島神宮の人気スポットの一つで、鹿と触れ合いながら、自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。
⑦摂社・奥宮(おくのみや)


本殿の周りには、高房社、奥宮など、11の摂社・末社があります。
その中でも、奥宮は重要文化財で1605年に徳川家康によって造営されたものです。当初は鹿島神宮の本殿として造営されましたが、1619年に徳川秀忠が新しく本殿等社殿を造営したため、現在の場所へ移されて「奥宮」となりました。
⑧要石(かなめいし)


地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。画像でもわかりにくいのですが、地上に出ている部分は数センチ程度しかないのに、地中にはものすごく深く埋まっているそうです。
⑨御手洗池(みたらしいけ)


御手洗池は、1日に40万リットル以上の湧水があり、水底が一面見渡せるほど澄みわたった池です。
古くは身を清める禊の場として使用されてきた池です。現在でも毎年1月に大寒禊が行われており、約200人もの人々が池に入って禊をします。
⑩御手洗池口鳥居


御手洗池口鳥居は、平成16年に御影石製で建てられましたが、2011年3月11日の東日本大震災で倒壊しました。その後、2020年5月から再建工事が開始され、8月10日に竣工祭が執り行われました。



鹿島神宮の見どころはパワースポットでもあるため全部周るのがおすすめ!


鹿島神宮で参拝や境内を散策する時の所要時間


鹿島神宮は、境内の広さが東京ドーム15個分に及ぶほど広大です。なので、参拝や散策する場所によっては数時間かかるので、エリアによっておおよそかかる所要時間を解説します。


大鳥居から楼門を通って本殿に参拝する
一直線に楼門で参拝するだけなら「15分」もあれば参拝できます。
参拝した後に、御守やおみくじを購入するなら「30分」程度で考えておけば大丈夫です。ただ、初詣シーズンは混雑するため、1時間〜2時間程度は覚悟しましょう。
本殿参拝から奥参道を通って奥宮の参拝まで
本殿参拝から奥参道を通って奥宮の参拝までするなら「1時間」程度かかります。特に奥宮までは距離があるので、それなりに歩く必要があります。
鹿島神宮の見どころを全て巡る
鹿島神宮の見どころを全て巡る場合は「2時間」あれば周れます。子連れ家族の場合は「3時間」程度で考えておくと良いでしょう。



境内の休憩処「湧水茶屋 一休」で「みたらし焼だんご」はぜひご賞味ください!


鹿島神宮の参拝から境内の観光スポットを全て巡る王道コース


鹿島神宮のの参拝から境内の観光スポットを全て巡る王道コースを画像付きの実体験レポートで紹介します。
- 参道から続く大鳥居くぐって境内へ
- 手水舎で身を清めます
- 重要文化財の楼門をくぐって本殿へ
- 本殿の鳥居をくぐって参拝
- 本殿に参拝したら奥参道へ
- 奥参道の途中にさざれ石
- さざれ石の隣に鹿園
- さらに奥参道を進んで奥宮で参拝
- 奥宮の裏手から要石へ
- 要石を見たら奥宮に戻って御手洗池へ
- 御手洗池のさらに奥に御手洗池口鳥居
- 来た道を戻って授与所で御守り&おみくじを購入


①参道から続く大鳥居くぐって境内へ


鹿島神宮で最初の見どころと言えば大鳥居です。時期によっては出店が出ていて賑わっていますよ。
②手水舎で身を清めます


大鳥居から1分ほど歩くと、左手に手水舎があります。なので、手を洗い、口をすすいで身を清めます。
③重要文化財の楼門をくぐって本殿へ


手水舎で身を清めたら、重要文化財の楼門をくぐって本殿へ向かいます。
④本殿の鳥居をくぐって参拝


楼門をぬければ右手に本殿があります。本殿も重要文化財で御祭神の武甕槌大神が祀られています。本殿の後ろには高さ約40メートルの御神木があります。さらに、その後ろ側には鏡石があります。
⑤本殿に参拝したら奥参道へ


本殿のさらに奥には奥参道が続いています。鹿島神宮いったいには茨城県指定の天然記念物「樹叢」があり、雄大な自然を堪能できます。
⑥奥参道の途中にさざれ石




奥山道を歩いていると、左側にさざれ石の看板が見えます。その奥に国家「君が代」の歌詞に出てくる「さざれ石の巌となりて苔のむすまで」で有名なさざれ石があります。
⑦さざれ石の隣に鹿園




さざれ石の隣には鹿園があります。鹿園では鹿が放し飼いにされており、近くの売店で鹿の餌を「100円」で購入できます。子連れの方には餌やり体験ができるのでおすすめですよ。
⑧さらに奥参道を進んで奥宮で参拝


鹿園で餌やりをしたら、さらに奥参道を進むと奥宮が見えてくるので参拝します。奥宮も重要文化財の一つで、現在の本殿ができる前の本宮です。
⑨奥宮の裏手から要石へ




奥宮で参拝したら、裏手から要石に向かいます。伝承として地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。
⑩要石を見たら奥宮に戻って御手洗池へ




要石を見たら来た道を戻ります。奥宮の正面側の道から階段を降りて御手洗池へ向かいます。御手洗池は、1日に40万リットル以上の湧水があり、水底が一面見渡せるほど澄みわたった池です。写真では分かりにくいですが、ここまでキレイな池を見たことがなかったので感動しますよ。





御手洗池の隣に湧水茶屋 一休があるので休憩するのがおすすめ!


⑪御手洗池のさらに奥に御手洗池口鳥居


御手洗池のさらに奥には御手洗池口鳥居があります。御手洗池口鳥居は黒色の鋼板製でかっこいいですよ!
⑫来た道を戻って授与所で御守り&おみくじを購入




来た道を戻って、最後に授与所で御守りとおみくじを購入します。鹿の御守りが可愛くて、子供にも人気なのでおすすめですよ。鹿島神宮の境内散策コースは以上です。
鹿島神宮は見どころ&パワースポット満載で、全部のパワースポットを周るだけでも1時間以上かかります。なので、動きやすい靴や服装が良いですよ!


鹿島神宮の基本情報


鹿島神宮の基本情報 | |
---|---|
名称 | 鹿島神宮 |
所在地 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1 |
電話番号 | 0299-82-1209 |
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 鹿島神宮駐車場は全部で3箇所あります。 合計駐車台数は265台です。 ※その他、民間駐車場もあります。 |
駐車料金 | 普通車で1日300円〜500円の駐車場がほとんどです。 |
アクセスマップ | Google MAPはこちら |
参拝時間
365日、24時間参拝可能です。
定休日
年中無休
鹿島神宮の境内マップ


鹿島神宮まち歩きマップ


鹿島神宮のご祈祷・厄除け・初宮詣


鹿島神宮では、1年を通して厄除け・車のお祓い・初宮詣などの祈祷が行われています。それぞれについて紹介します。
御祈祷・お祓い


鹿島神宮では皆様の御祈願を祝詞によって奏上し、心に誓いを立てて御参拝頂く祭典として昇殿祈願祭を奉仕しております。ご祈願の種類は以下となっています。
\ 鹿島神宮 公式サイト /
正式参拝
拝殿の手前でご参拝いただく一般参拝に対し、団体様で殿内にお上がりいただいて神職奉仕のもとに行う参拝を正式参拝といいます。
正式参拝 | |
---|---|
服装 | 礼服または背広にネクタイ(女性はこれに準ずる服装) |
お申込み | 事前に社務所(0299-82-1209)までお電話ください。 お申し込みは1ヶ月前までにお願い致します。 |
結婚式
人生の晴れ舞台である結婚式。鹿島神宮では巫女による舞や雅楽の演奏で二人の門出を祝ってくれます。
結婚式 | 午前の部 | 午後の部 |
---|---|---|
場所 | 本殿 | |
時間 | 9・10・11時 | 13・14・15時 |
初穂料 | 7・10万円 | 10万円 |
備考 | 巫女による「浦安の舞」 | 雅楽の生演奏(笙・篳篥・龍笛) |
御守・御札


鹿島神宮ならではの鹿島立守・常陸帯守(安産)・鹿島の帯占いなど、数多くのお守り等を授与しております。
\ 鹿島神宮 公式サイト /
鹿島神宮の御朱印


鹿島神宮の御朱印は「本宮」と「奥宮」2種類の御朱印があります。また、御朱印帳は全部で6種類あります。それぞれについて解説します。
鹿島神宮の御朱印


鹿島神宮では2種類の御朱印をいただけます。「本宮の御朱印」と「奥宮の御朱印」です。
御朱印の初穂料
御朱印の初穂料 | |
---|---|
本宮の御朱印 | 500円 |
奥宮の御朱印 | 500円 |
鹿島神宮の御朱印帳


鹿島神宮の御朱印帳は全部で6種類です。
授与場所・時間


鹿島神宮では御朱印と御朱印帳がいただける場所が違います。
授与場所・時間 | |
---|---|
御朱印 | 祈祷殿 |
御朱印帳 | 授与所 |
受付時間 | 共に8時半~16時半 |
鹿島神宮のアクセス・駐車場


鹿島神宮のアクセス・駐車場について解説します。
所在地
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
電話番号
TEL:0299-82-1209
交通アクセス(GoogleMAP)
車でお越しの方
- 東関東自動車道潮来ICより15分


電車でお越しの方
- JR鹿島線「鹿島神宮駅」より徒歩10分


駐車場
- 第一駐車場…(普通車300円、中型車500円、大型車700円)60台
- 第二駐車場…(無料) 55台
- 鹿嶋市宮中地区駐車場…(平日: 無料)(土日祝日:普通車 500円、中型車 700円、大型車 1000円、バイク 200円)150台
- 御手洗駐車場…(無料)
- 駐車台数の合計は「265台」です。
- その他、民間駐車場もあります。
駐車場の利用料金
駐車料金は「1日300円〜500円」の駐車場が多いです。
鹿島神宮の画像ギャラリー


鹿島神宮を画像ギャラリーで紹介します。
































































































































「鹿島神宮の見どころ・参拝時間・基本情報」の次に見るおすすめ記事


「鹿島神宮の見どころ・参拝時間・基本情報」の次に見るおすすめ記事を紹介します。
- 鹿島神宮 初詣の最新情報
- 鹿島神宮がすごいと言われる理由とパワースポットを紹介
- 鹿島神宮の食べ歩きで人気のグルメを紹介
- 鹿島神宮周辺で人気のお土産品と評判のお菓子を紹介
- 鹿島神宮で人気の食事処「満寿屋本店」のメニューと評判を紹介
鹿島神宮 初詣の最新情報
茨城県鹿嶋市にある「鹿島神宮」には、毎年大勢の参拝客が「初詣(はつもうで)」に訪れています。なので、鹿島神宮へ初詣に行こうと考えている方に向けて、混雑状況・駐車場・屋台の出店状況などを解説しています。



鹿島神宮の初詣情報は下記の記事をチェック!


鹿島神宮がすごいと言われる理由とパワースポットを紹介
日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社「鹿島神宮」にある名所やパワースポット、ご利益や祀られている神様、東の起点とされているレイライン(光の道)について解説しています。



鹿島神宮&周辺のパワースポットは下記の記事をチェック!


鹿島神宮の食べ歩きで人気のグルメを紹介
茨城で有名な日本三大神宮の一つ「鹿島神宮」の表参道や境内にある食べ歩きで人気の絶品グルメを画像付きで紹介しています。



鹿島神宮の食べ歩きグルメや人気のスイーツは下記の記事をチェック!


鹿島神宮周辺で人気のお土産品と評判のお菓子を紹介
鹿島神宮とその表参道で人気のお土産品や評判のお菓子を厳選して紹介しています。さらに、参道商店街で手に入るお土産品の口コミ人気ランキングを画像付きで解説しています。



鹿島神宮で人気のお土産品は下記の記事をチェック!


鹿島神宮で人気の食事処「満寿屋本店」のメニューと評判を紹介
鹿島神宮の参拝時におすすめのランチと言えば、地元で大人気のおそば屋さん「満寿屋本店」です。満寿屋本店の支那カレーが絶品なので、画像付きの実食レポートで紹介しています。



鹿島神宮のランチにおすすめの食事処「満寿屋本店」は下記の記事をチェック!


まとめ
当記事では「鹿島神宮の見どころ・参拝時間・基本情報」について紹介しました。
茨城県鹿島市にある鹿島神宮は、日本建国・武道の神である「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を御祭神としています。
鹿島神宮の境内には、御祭神の武甕槌大神を祀っている本殿をはじめ、楼門や奥宮などの重要文化財に、樹齢約1300年の御神木など見どころ満載です。境内は東京ドーム15個分とかなり広いため、見どころを全て巡るなら2時間ほどかかります。
参拝時間は「24時間可能」で、定休日はありません。駐車場は、鹿島神宮が用意している3箇所と市営駐車場や民間駐車場なども周辺にあるため、初詣の時期や特別な行事がある時以外で停めるのに苦労することはありません。料金は1日300円〜500円の駐車場がほとんどです。
1年を通して1年を通して厄除け・車のお祓い・初宮詣などの祈祷が行われており、御朱印は全部で2種類あり、御朱印帳は全部で6種類もあります。
周辺には有名な観光地やご当地グルメ、東国三社参りができる「香取神宮」「息栖神社」もあるので、旅行にもおすすめですよ!
鹿島神宮の見どころ・参拝時間・ご祈祷・御朱印・アクセス・駐車場・散策の所要時間を紹介<実体験レポート>は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ホテル・宿の旅行予約サイト一覧
宿泊予約サイト | 割引クーポン | 特徴 |
---|---|---|
じゃらん | クーポン最新情報 | 日本全国の約27,000軒の宿泊施設を掲載 限定プランや割引クーポンでお得に宿泊予約 |
楽天トラベル | クーポン最新情報 | 豊富な宿泊施設・プランの中から選べる 楽天ポイントが貯まる・使える(楽天経済圏) |
JTB | クーポン最新情報 | キャンペーン連動で最大50,000円割引クーポン 人気観光地やテーマパークの国内ツアーも充実 |
るるぶトラベル | クーポン最新情報 | 日本全国の約19,000軒の宿泊施設を掲載 初回&2回目クーポンや限定クーポンでお得に予約 |
ヤフートラベル | クーポン最新情報 | 随時開催のタイムセール&割引クーポンがお得 PayPayポイントが貯まる・使える(PayPay経済圏) |
一休.com | クーポン最新情報 | 厳選されたリゾートホテル・高級旅館のみを掲載 会員ランク制度でお得な会員特典が受けられる |
HIS | クーポン最新情報 | 一人旅から家族旅行まで幅広いニーズに対応 HISオリジナルのツアーやプランが豊富 |
JALパック | クーポン最新情報 | JALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアー 毎月開催のタイムセールや割引クーポンがお得 |
Jトリップ | クーポン最新情報 | JALの飛行機で行く格安旅行&パッケージツアー 北海道から沖縄まで全国の旅行がクーポンでお得 |
日本旅行 | クーポン最新情報 | JR・新幹線+宿泊セットのパックプランがお得 日旅まつり・バリ得などセール&クーポンが豊富 |
近畿日本ツーリスト | クーポン最新情報 | 国内ツアー&国内宿泊の旅行プランが豊富 近ツー感謝ウィークや割引クーポンでお得 |
東武トップツアーズ | クーポン最新情報 | 観光やビジネス出張・地元帰省におすすめ スゴ得・ずらし旅にトクトククーポンがお得 |
アゴダ(agoda) | アジア特化型ホテル予約サイト セールやクーポンで最大80%OFF | |
エクスペディア | クーポン最新情報 | 世界200カ国以上、290万軒以上のホテルを網羅 充実した検索機能とカスタマイズオプション |
ホテルズドットコム | クーポン最新情報 | 10泊ごとに1泊無料のボーナスステイ制度 24時間・365日の日本語カスタマーサポート |
Trip.com | クーポン最新情報 | 世界140万軒以上のホテルや航空券予約がお得 初回クーポン&新規会員特典が豊富 |
トラベロカ | クーポン最新情報 | 東南アジア地域で最も人気のある旅行予約サイト 初回新規登録クーポン&割引セールがお得 |