千葉県香取市にある香取神宮は、伊勢神宮・鹿島神宮と並び日本三大神宮の一つに数えられ、神宮の名称を冠することを許可された数少ない神社の一つです。
また、千葉県の「香取神宮」と茨城県の「鹿島神宮」「息栖神社」の3社を巡るお参りは「東国三社参り」と呼ばれ、関東では伊勢神宮に匹敵するほどのパワースポットとして親しまれています。
当記事では、日本全国に約400社ある香取神社の総本社「香取神宮」にある名所やパワースポット、ご利益や祀られている神様、縁結びにもご利益があると言われている所以について詳しく解説します。
- 当記事で得られる情報と解決できる悩みや疑問
- 青字を押すと読みたい項目まで移動できます。
これから香取神宮で参拝してご利益を得たい方に向けて、香取神宮の境内にある関東最強クラスのパワースポットであるを紹介します。

香取神宮に行くなら東国三社参りは必見!周辺には有名な観光地やご当地グルメもたくさんあるので、泊まりで行くのがおすすめ!
ホテル・宿の旅行予約サイト一覧
宿泊予約サイト | 割引クーポン | 特徴 |
---|---|---|
じゃらん | クーポン最新情報 | 日本全国の約27,000軒の宿泊施設を掲載 限定プランや割引クーポンでお得に宿泊予約 |
楽天トラベル | クーポン最新情報 | 豊富な宿泊施設・プランの中から選べる 楽天ポイントが貯まる・使える(楽天経済圏) |
JTB | クーポン最新情報 | キャンペーン連動で最大50,000円割引クーポン 人気観光地やテーマパークの国内ツアーも充実 |
るるぶトラベル | クーポン最新情報 | 日本全国の約19,000軒の宿泊施設を掲載 初回&2回目クーポンや限定クーポンでお得に予約 |
ヤフートラベル | クーポン最新情報 | 随時開催のタイムセール&割引クーポンがお得 PayPayポイントが貯まる・使える(PayPay経済圏) |
一休.com | クーポン最新情報 | 厳選されたリゾートホテル・高級旅館のみを掲載 会員ランク制度でお得な会員特典が受けられる |
HIS | クーポン最新情報 | 一人旅から家族旅行まで幅広いニーズに対応 HISオリジナルのツアーやプランが豊富 |
JALパック | クーポン最新情報 | JALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアー 毎月開催のタイムセールや割引クーポンがお得 |
Jトリップ | クーポン最新情報 | JALの飛行機で行く格安旅行&パッケージツアー 北海道から沖縄まで全国の旅行がクーポンでお得 |
日本旅行 | クーポン最新情報 | JR・新幹線+宿泊セットのパックプランがお得 日旅まつり・バリ得などセール&クーポンが豊富 |
近畿日本ツーリスト | クーポン最新情報 | 国内ツアー&国内宿泊の旅行プランが豊富 近ツー感謝ウィークや割引クーポンでお得 |
東武トップツアーズ | クーポン最新情報 | 観光やビジネス出張・地元帰省におすすめ スゴ得・ずらし旅にトクトククーポンがお得 |
アゴダ(agoda) | アジア特化型ホテル予約サイト セールやクーポンで最大80%OFF | |
エクスペディア | クーポン最新情報 | 世界200カ国以上、290万軒以上のホテルを網羅 充実した検索機能とカスタマイズオプション |
ホテルズドットコム | クーポン最新情報 | 10泊ごとに1泊無料のボーナスステイ制度 24時間・365日の日本語カスタマーサポート |
Trip.com | クーポン最新情報 | 世界140万軒以上のホテルや航空券予約がお得 初回クーポン&新規会員特典が豊富 |
トラベロカ | クーポン最新情報 | 東南アジア地域で最も人気のある旅行予約サイト 初回新規登録クーポン&割引セールがお得 |


日本三大神宮の一つ香取神宮


香取神宮の基本情報 | |
---|---|
名称 | 香取神宮 |
所在地 | 〒287-0017 千葉県香取市香取1697-1 |
電話番号 | 0478-57-3211 |
参拝時間 | 境内は24時間参拝可能 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 香取神宮の駐車場は全部で4箇所あります。 ※その他有料の民間駐車場もあります。 |
駐車台数 | 合計駐車台数は280台です。 |
駐車料金 | 公式駐車場は無料です。 民間は駐車場により料金が異なります。 |
アクセスマップ | Google MAP |
香取神宮は千葉県香取市にある神社で、伊勢神宮・鹿島神宮と並び、日本三大神宮の一つです。祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)で、武運の神として信仰され、勝負運、仕事運、交通安全、災難除けなどのご利益があるとされています。
また、新たなスタートを切る方や、人生の大きな決断を迫られている方にとっても道を開く力添えがあるとして、縁結びにも通じる部分があると考えられています。
\ 公式サイト /
全国に約400社ある香取神社の総本社


下総の国一宮である香取神宮は、、全国に約400社ある香取神社の総本社で、創建は神武天皇十八年(紀元前643)と神代の時代まで遡る古い歴史のある神社です。また、東国三社(鹿島神宮、息栖神社とともに)の一つで、宮中の四方拝で遥拝される一社でもあります。
千葉県天然記念物の香取の森と呼ばれる境内
香取神宮には、12万3千平方メートルに及ぶ広大な境内があり「香取の森」と呼ばれています。また、境内には老杉がうっそうと茂り、別名「亀甲山(かめがせやま)」とも言われています。
香取神宮の境内マップ


\ 香取神宮 公式サイト /
アクセス(Googleマップ)
香取神宮のパワースポット


香取神宮の境内には、パワースポットがいくつもあります。なので、香取神宮内にある最強パワースポットを紹介します。
- 朱塗の大鳥居(おおとりい)
- 表参道
- 楼門(ろうもん)
- 本殿
- 御神木
- 三本杉
- 要石(かなめいし)
- 奥宮(おくのみや)
①朱塗の大鳥居(おおとりい)


朱塗の大鳥居は、参道商店街を抜けたところにある第二の鳥居で、鳥居の朱色と周囲の老杉の緑とが良く調和して、神域の入口にふさわしい美観を呈しております。
香取神宮で最初のパワースポットとして有名で、桜の時期は満開の桜とともに見応え抜群です。
②表参道


朱塗の大鳥居を抜けると表参道があります。表参道は、木々鬱蒼とした玉砂利の参道の両側には、桜や楓が植えられており、春の桜花・秋の紅葉が見事です。
③楼門(ろうもん)


香取神宮にある楼門は、本殿同様元禄13年の幕府造営のもので、重要文化財に指定されています。様式的には純和様で構築され丹塗りが施されています。屋根は入母屋造銅板葺ですが、当初はとち葺でした。
楼門内安置の随身は俗に左大臣右大臣と呼ばれていますが、正面向かって右の老人像は「竹内宿祢」、左の壮年像は「藤原鎌足」と伝えられています。 また楼上の額は 「東郷平八郎」の筆によるものです。
④本殿


現在の本殿は、拝殿の後方、千木、鰹木野見えるのが本殿です。拝殿・幣殿・本殿と連なる権現造りで、元禄13年(1700年) 徳川幕府の手によって造営され、重要文化財に指定されています。
また、拝殿は国登録有形文化財です。
⑤御神木
香取神宮本殿の手前にある大杉は、樹齢1000年を越えると云われている御神木です。目通りで約8mほどあり、パワースポットとしても有名です。
⑥三本杉
香取神宮本殿の西に位置し、源頼義公の祈願により三又に分かれたと云う「三本杉」は、パワースポットとして大人気です。
⑦要石(かなめいし)


香取神宮の要石は、地震を起こす大鯰を抑えるため地中深くまで差し込んでいるとされる霊石です。両宮にあり、わずかに露出している頭頂部は、香取神宮では凸形石、鹿島神宮では凹形をしています。



鹿島神宮の要石に関しては下記の記事をチェック!


⑧奥宮(おくのみや)


奥宮は、楼門より旧参道を西へ100m程に鎮座する社で、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)の荒魂を祀ります。現在の社殿は昭和48年伊勢神宮御遷宮の折の古材によるものです。
香取神宮のパワースポットを全て巡るコース


香取神宮のパワースポットを全て巡るコースを画像付きの実体験レポートで紹介します。
- 参道商店会の先にある朱塗の大鳥居くぐって表参道へ
- 香取護国神社を抜けて要石へ
- 表参道から総門へ
- 手水舎で身を清めます
- 重要文化財の楼門をくぐって本殿へ
- 歴史を感じる本殿に参拝
- 授与所で御守りとおみくじを購入
- 本殿周辺の御神木と三本杉でパワーを貰う
- 北参道から桜馬場を通って鹿苑へ
- 旧参道から奥宮で参拝


①参道商店会の先にある朱塗の大鳥居くぐって表参道へ


香取神宮で最初のパワースポット&見どころと言えば朱塗の大鳥居です。桜の時期に行くと、満開の桜と朱塗の大鳥居の調和が美しさを格段と高めています。
②香取護国神社を抜けて要石へ


朱塗の大鳥居を抜けてすぐの左手に脇道があり、階段を上がって行くと香取護国神社(かとりごこくじんじゃ)があります。その横を抜けると要石があります。


伝承として地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。
③表参道から総門へ


要石でパワーを貰ったら、来た道を戻って表参道から総門へ向かいます。総門も圧巻の美しさで、紅葉シーズンはさらに綺麗で大人気の見どころです。
④手水舎で身を清めます


総門をくぐったら、正面に手水舎があります。なので、手を洗い、口をすすいで身を清めます。
⑤重要文化財の楼門をくぐって本殿へ


手水舎で身を清めたら、パワースポットでもある重要文化財の楼門をくぐって本殿へ向かいます。
楼門内安置の随身は俗に左大臣右大臣と呼ばれていますが、正面向かって右の老人像は「竹内宿祢」、左の壮年像は「藤原鎌足」と伝えられています。 また楼上の額は 「東郷平八郎」の筆によるものです。
⑥歴史を感じる本殿に参拝


楼門をぬければ正面に拝殿・本殿があります。本殿も重要文化財で御祭神の経津主大神(ふつぬしのおおかみ)が祀られています。
本殿は、香取神宮で1番のパワースポットで、ご利益には勝運、仕事運、交通安全、厄除け、そして家内安全、商売繁昌、安産、縁結び、心願成就などがあるとされています。
特に、勝負事やスポーツにおける勝利、開運、そして人生における大きな決断を後押しする力があると信じられているため、受験の合格、競技大会、恋愛の必勝祈願に訪れる方が多いです。
⑦授与所で御守りとおみくじを購入




本殿の参拝が終わったら授与所で御守りとおみくじを購入するのもおすすめです。種類も豊富なので、選ぶのが大変ですね。
⑧本殿周辺の御神木と三本杉でパワーを貰う


本殿周辺の有名なパワースポットとして、御神木と三本杉があります。
御神木は、樹齢1,000年以上の杉の木で、本殿の手前にあります。
また、本殿の横には源頼義の祈願により三又に分かれたといわれている三本杉があります。この三本の杉の中央の杉に大きな空洞があり、中に入ると神秘的なパワーを感じることができます。
⑨北参道から桜馬場を通って鹿苑へ
本殿の裏側から北参道を通って、その先に桜馬場(さくらのばば)があります。桜馬場は、その名の通り桜が多く、秋の紅葉は見事です。
また、左手奥には鹿苑があり、参拝者の憩いの場となっています。
⑩旧参道から奥宮で参拝


来た道を手水舎まで戻り、その奥に進むと旧参道があります。旧参道を少し歩くと、左手に最後のパワースポット奥宮があるので参拝しましょう。







旧参道から要石に向かうこともできるよ!
香取神宮のパワースポットに関する口コミ・評判


SNSで香取神宮のパワースポットに関する口コミ・評判を調査したので紹介します。
パワースポットの香取神宮へ
— べるの Durandal (@I141Sato3104) August 16, 2025
改修工事中なので、本殿は幕かかってた
丁度ゲリラ豪雨が過ぎたあとで参道すずしかった
美味しい物食べて帰宅 pic.twitter.com/tpwFJewSEC
お盆休みに、茨城を訪ねる
— 圭 (@skei1252) August 15, 2025
二度目のパワースポット巡り
樹齢何千年と言う木を見上げ、
映画のワンシーンの様に今を感じた
鹿島神宮
息栖神社
香取神宮
見守られて居る事に感謝のお礼をのべ、今と同じく幸せで居られる様にと変わらぬ願いを届けた🙏 pic.twitter.com/zerRSRyXKH
香取市の香取神宮へ奉拝。
— ロッホインダール (@Lochindale) August 10, 2025
関東屈指のパワースポット。砂利の参道は結構歩きづらい。赤い楼門まで来ればホッとします。漆黒の拝殿は、大きく豪華絢爛な佇まいです。なんでこんな田舎にあるんでしょう?
御朱印は達筆で、??ってなりました😁が、この日も熱く参道商店にて🍧を。 pic.twitter.com/PBmwH2H3tk
佐原から近いと事でしたので歩くこと1時間くらい、勝負の神様 香取神宮へやって参りました!着いてとりあえず、穴子天ざるそばと草だんごをいただきました。パワースポットって不思議と少し涼しいのよね。 pic.twitter.com/9yDFznhEmw
— やまさん (さきてぃー) (@tripod_zzz) August 9, 2025
おはようございます
— のん (@i_GVB_non) August 6, 2025
先日ふと気づいたら…
肌身離さず持ち歩いてた
お守りがないっ((((;゚Д゚)))))))
という事で
関東最強パワースポット
「東国三社巡り」へ
まずは香取神宮⛩️
大鳥居は立て替え工事中
(バリケードの穴から撮影😅)
この日も暑くて
ニャンコも日陰に避難してました💦
つづく pic.twitter.com/9AyzpYsCpo
先日行った東国三社⛩
— KUKURI✩🔮🪄︎︎✨ (@___milky8888) July 31, 2025
鹿島神宮・息栖神社・香取神宮✨️
最高のパワースポットでした🙏🏻 pic.twitter.com/v3JyqCUNV9
近所で仕事だったので、香取神宮にお詣りしてきました🙏
— JunPei@Shinryu (@junpei_ff14) July 30, 2025
凄いパワースポットだとは聞いていて、いつか行きたいな〜と持っていたので叶いました✨
御朱印と御守りを買えたので大満足 pic.twitter.com/OGYiU8OhZT
公開されました🥰
— ユカいなハナマルチャンネル💮 (@yukahanamaru) June 27, 2025
今回は東国三社参り⛩️
あんな願いやこんな願いを胸に
関東屈指のパワースポットで
ヒット祈願とエネルギーチャージを
してきました🥰https://t.co/FKxx4041TF#ユハマチャン#ユカイなハナマルチャンネル#東国三社
#鹿島神宮#息栖神社#香取神宮 pic.twitter.com/eLECEBQNb9
香取神宮の口コミでは、初詣とパワースポットに関した口コミが多く、さすが鹿島神宮と並び関東最強のパワースポットと言われているだけあります。
また、香取神宮の境内にあるパワースポット巡りも評判で、初詣以外の時期の参拝も人気です。
さらに、千葉県の「香取神宮」と茨城県の「鹿島神宮」「息栖神社」の3社を巡るお参り「東国三社参り」に関しての口コミも多く、関東で定番のパワースポットとなっています。
香取神宮周辺のパワースポット


香取神宮の境内だけでなく、周辺にあるパワースポットについても解説します。
- 一の鳥居(津宮鳥居)
- 鹿島神宮
- 息栖神社
- 飯篠長威斎の墓
①一の鳥居(津宮鳥居)
香取神宮の御祭神である経津主大神は、海路から上陸されたと伝えられ、往昔の表参道口で一の鳥居(津宮鳥居)があります。十二年に一度、午年に行われる式年神幸祭には、ここから御神輿をのせた御座船が大利根を遡ります。
利根川の畔に大きな鳥居。台地の上に鎮座する香取神宮一の鳥居だそうだ。湖のように川幅を広げる利根川はかつて内陸まで入り込んでいた海の跡。平均標高40mの下総台地上までポンプで揚水し田畑の灌漑に利用される北総東部用水の取水ゲート。 pic.twitter.com/DznWgH8n5w
— ばぐまん (@bugman360) August 15, 2025
#徒歩 #最長往復切符ルート #房総半島
— EREZIN@最長往復切符の旅3回達成 (@erezin101223) August 11, 2025
⑤香取神宮一の鳥居&利根川
(成田線・香取~佐原)
⑥成田山新勝寺
(成田線・久住~成田)
➆本佐倉城跡<続100名城>
(成田線・酒々井~佐倉)
⑧ゴール間近
ついに千葉市に戻って来ました
(総武本線・都賀~四街道) pic.twitter.com/SF3yRke6aL
利根川沿いをサイクリング。
— たかはし (@taket0283) July 25, 2025
利根川を渡るのは諦めました。
*** 香取神宮 一の鳥居 (7/25) *** https://t.co/EM23PFvvRL #香取 pic.twitter.com/5awrESG4cT
香取神宮、一の鳥居に到着~。ここ、川から上がれるようになってますね♪ 今日はここまでにして駅へ向かいます! pic.twitter.com/0xRMkfXnvW
— としみず/MMPPP罹MNK+flu+DT+HA+HB+JEV2+MR+Tdap+献血146♪ (@toshimizu7566) June 7, 2025
歴史を感じることができる一の鳥居(津宮鳥居)は、香取神宮から車で6分の場所にあります。
一の鳥居(津宮鳥居)へのアクセス
②鹿島神宮


鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある神社です。関東地方を中心として全国にある鹿島神社の総本社で、千葉県香取市の香取神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社です。
また、宮中の四方拝で遥拝される一社でもあります。
\ 公式サイト /
気になってた鹿島神宮行った!すごい雰囲気あって大満足!海も見れてさらに大満足!!🌊 pic.twitter.com/osuSnBB56S
— どん (@dondondoon123) August 24, 2025
東国三社の御朱印
— ア_スミさきli’a☀️愛と調和☀️ (@Ono5555_0210) August 24, 2025
鹿島神宮✨
息栖神社✨
香取神宮✨
日本を護って頂いてます
ありがとうございます🙇♀️🙏 pic.twitter.com/RA70WPWt4k
鹿島神宮!
— 剱(きりは) (@Fitakami) August 24, 2025
わたくしは年に数回行きます!
武甕槌神は武道の神。
そして御神体はカミナリ!
無敵である! pic.twitter.com/G7BXDici3x
鹿島神宮@茨城県鹿嶋市
— 天才 (@tensai0530) August 24, 2025
1社目のお参り⛩️
常陸国一之宮・勅祭社
武甕槌大神和魂
2月にお参りして以来🙋
非常に暑い…けど、参拝者も多い🧑🤝🧑
来年の9月は十二年に一度の「御船祭」
行きたいなぁ。
って、約1年後のことですが🙄
直書き御朱印
令和7年8月24日 拝受🙇 pic.twitter.com/x0ioDEta32



鹿島神宮&周辺のパワースポットは下記の記事をチェック!


鹿島神宮の境内案内図





鹿島神宮の見どころ・参拝時間・基本情報は下記の記事をチェック!


鹿島神宮へのアクセス
③息栖神社


息栖神社(いきすじんじゃ)は、茨城県神栖市息栖にある神社。国史見在社で、旧社格は県社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社です。
\ 公式サイト /
小冊子「東国水郷さんぽ」ができました♪
— ことりっぷ (@cotrip_twi) February 6, 2024
「東国三社」と称される鹿島神宮・香取神宮・息栖神社や、水運で栄えたレトロの町並みがすてきな佐原など、見どころいっぱいの東国水郷エリアへおでかけしてみませんか?
ことりっぷアプリでも、今なら無料で読めますよ。https://t.co/J4zrWvMtm9 #PR pic.twitter.com/vr1aR8JO51
今日も一日
— やまめ丸TT (@rstmg1z_tt) February 5, 2024
#息栖神社 #常陸国 #梅の花 #東国三社 #神栖市 #思い出 pic.twitter.com/6aPeItwljH
茨城県にある息栖神社さんです。
— ♂︎ノリ可奈♀︎ (@32destinyrose24) February 5, 2024
縁結びで有名らしいですよ。 pic.twitter.com/ECGMeVtc2x
東国三社詣りをしてきたー!✨
— 華麗裸 (@Carrerara) February 4, 2024
香取神宮と息栖神社と鹿島神宮の三社に参拝すると運気アップ⤴️するんだって☺️⛩️✨雨は小雨で足元ぬかるんでて歩くの難儀したけどそれもまた神様からの試練でしょう☔️車の中に飾ってきちゃったのでいま手元にないけど三社回って完成させる御守り pic.twitter.com/KQUy1VDNJm
息栖神社の境内案内図


息栖神社へのアクセス
④飯篠長威斎の墓


天真正伝香取神道流の始祖である「飯篠長威斎家直(いいざさちょういさいいえなお)」の墓が、香取神宮の奥宮の手前にあります。香取神宮の参拝と一緒に、お参りすることができるパワースポットです。


天真正伝香取神道流の始祖である「飯篠長威斎家直(いいざさちょういさいいえなお)」の墓が、香取神宮の奥宮の入口にあります。香取神宮の参拝と一緒に、お参りすることができるパワースポットです。
要石 → 剣聖飯篠長威斎之墓 → 奥宮 → 祖霊社
— たかはし (@taket0283) July 31, 2025
*** 香取神宮 その4 (7/25) *** https://t.co/VO7E3kl5rE #神社 #香取 pic.twitter.com/xeO8xSSgwM
香取神宮 天真正伝神道流始祖飯篠長威斎墓
— 乾小路烏魅/美濃国審神者 (@uminosuke) February 7, 2025
そもそも『天真正伝神道流』とは何ぞや(・・?ということでGoogle先生に聞いたところ、『武術流儀で兵法三大源流の一つ』とのこと。お参りする際も背筋が伸びそうです(`・ω・´)ゞ https://t.co/rdYVaiZmIg
香取神道流始祖、飯篠長威斎家直の墓に手を合わせてきました。 pic.twitter.com/lOUxvQ1avB
— 銀牙番長 (@gingabancho) June 8, 2025
香取神宮を参拝し、剣聖・飯篠長威斎の墓にお参り。 pic.twitter.com/mlVu3J228m
— 9heiji(くへいじ) (@9heiji1) December 7, 2024
天真正伝香取神道流は、600年以上の歴史があり、千葉県指定の無形文化財です。その技と精神は代々の門下に受け継がれ、長い歴史の中では、新陰流の開祖上泉伊勢守信綱かみいずみいせのかみのぶつな、鹿島の塚原土佐守つかはらとさのかみとその子卜伝ぼくでん、豊臣秀吉の軍師として名高い竹中半兵衛など、剣聖といわれる傑出した武道家を輩出してきました。また、宮本武蔵も神道流の道場を訪ねたと伝えられています。
飯篠長威斎の墓へのアクセス
関東最強パワースポットの東国三社巡り


東国三社とは、茨城県の「鹿島神宮」「息栖神社」、千葉県の「香取神宮」の3つの神社のことです。古くから「お伊勢参りの禊」と呼ばれ、伊勢神宮参拝後に東国三社を参拝するのが習わしでした。
関東最強パワースポットと言われる東国三社巡りとは?


東国三社巡りとは、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮、茨城県神栖市の息栖神社の3つの神社を巡る習わしのことです。
江戸時代は「下三宮参り」と呼ばれ、関東より北の人は伊勢神宮参拝の帰りに立ち寄る慣習がありました。お伊勢参りに次いで広く親しまれ、「関東のお伊勢参り」とも呼ばれています。
3つの神社は「国譲り」神話に由来しており、「鹿島神宮」の武甕槌大神、「息栖神社」の天鳥船神、「香取神宮」の経津主神の3柱の神が天照大神に地上を譲るように迫ったことに由来しています。
3つの神社を結ぶと直角二等辺三角形ができ、その中では不思議なことが起こるという噂もあります。なので、最強のパワースポットとして人気が高く、ご利益もすごいと言われています。
東国三社巡りの順番は?
東国三社巡りの順番として正式な順番(ルート)は決まっていません。なので、ご自身の都合に合わせてお参りするのが良いでしょう。
巡りやすい順番として以下の順がおすすめです。
- 香取神宮→息栖神社→鹿島神宮
- 鹿島神宮→息栖神社→香取神宮


東国三社巡りの移動時間は?
- 香取神宮から息栖神社までは車で「25分」
- 息栖神社から鹿島神宮までは車で「25分」
- 鹿島神宮から香取神宮までは車で「25分」
それぞれでかかる時間は20分〜25分程度となっています。なので、東国三社巡りの移動時間は余裕をみても「1時間」です。
東国三社巡りのおすすめの時期は?
東国三社巡りの時期としてはオールシーズンでおすすめです。春の桜、夏の緑葉、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに異なる景色を楽しむことができます。
「香取神宮&周辺のパワースポット紹介」の次に見るおすすめ記事


「香取神宮&周辺のパワースポット紹介」の次に見るおすすめ記事を紹介します。
- 香取神宮 初詣の最新情報
- 香取神宮周辺で人気のお土産品と評判のお菓子を紹介
- 香取神宮の食べ歩きで人気のグルメを紹介
- 香取神宮で人気の食事処「野の花庵」のメニューと評判を紹介
- 鹿島神宮がすごいと言われる理由とパワースポットを紹介
香取神宮 初詣の最新情報
千葉県香取市にある「香取神宮」には、毎年大勢の参拝客が「初詣(はつもうで)」に訪れています。なので、香取神宮へ初詣に行こうと考えている方に向けて、混雑状況・駐車場・屋台の出店状況などを解説しています。



香取神宮の初詣情報は下記の記事をチェック!


香取神宮周辺で人気のお土産品と評判のお菓子を紹介
香取神宮の参道沿いや香取神宮周辺で人気のお土産品や評判のお菓子を厳選して紹介しています。さらに、参道商店会で手に入るお土産品の口コミ人気ランキングを画像付きで解説しています。



香取神宮で人気のお土産品は下記の記事をチェック!


香取神宮の食べ歩きで人気のグルメを紹介
千葉で有名な日本三大神宮の一つ「香取神宮」の参道や境内にある食べ歩きで人気の絶品グルメを画像付きで紹介しています。



香取神宮の食べ歩きグルメや人気の和菓子は下記の記事をチェック!


香取神宮で人気の食事処「野の花庵」のメニューと評判を紹介
香取神宮の参拝時におすすめのランチと言えば、地元で大人気の古民家蕎麦屋「野の花庵」です。野の花庵の野の花そばと、野の花そばについてくる田楽風蕎麦がきと蕎麦の実スープが絶品なので、画像付きの実食レポートで紹介しています。



香取神宮のランチにおすすめの食事処「野の花庵」は下記の記事をチェック!


鹿島神宮がすごいと言われる理由とパワースポットを紹介
日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社「鹿島神宮」にある名所やパワースポット、ご利益や祀られている神様、東の起点とされているレイライン(光の道)について解説しています。



鹿島神宮&周辺のパワースポットは下記の記事をチェック!


まとめ
当記事では「香取神宮&周辺のパワースポット紹介」について紹介しました。
香取神宮や周辺には、人気のパワースポットがいくつもあります。中でも口コミや評判の高いパワースポットを画像付きで紹介!さらに、香取神宮のパワースポットを全て巡るコースを実体験レポートしました。
- 朱塗の大鳥居(おおとりい)
- 表参道
- 楼門(ろうもん)
- 本殿
- 御神木
- 三本杉
- 要石(かなめいし)
- 奥宮(おくのみや)
- 一の鳥居(津宮鳥居)
- 鹿島神宮
- 息栖神社
- 飯篠長威斎の墓
香取神宮には、パワースポットが数多く存在しています。中でも、関東最強パワースポットの東国三社巡りは、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮、茨城県神栖市の息栖神社を巡る「関東のお伊勢参り」と言われています。
ぜひ、香取神宮の境内と周辺のパワースポット巡りでご利益を授かって運気アップしましょう!
【香取神宮】ご利益とパワースポットを実体験レポートで紹介!仕事や縁結びなど勝負事に強い武運の神様は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ホテル・宿の旅行予約サイト一覧
宿泊予約サイト | 割引クーポン | 特徴 |
---|---|---|
じゃらん | クーポン最新情報 | 日本全国の約27,000軒の宿泊施設を掲載 限定プランや割引クーポンでお得に宿泊予約 |
楽天トラベル | クーポン最新情報 | 豊富な宿泊施設・プランの中から選べる 楽天ポイントが貯まる・使える(楽天経済圏) |
JTB | クーポン最新情報 | キャンペーン連動で最大50,000円割引クーポン 人気観光地やテーマパークの国内ツアーも充実 |
るるぶトラベル | クーポン最新情報 | 日本全国の約19,000軒の宿泊施設を掲載 初回&2回目クーポンや限定クーポンでお得に予約 |
ヤフートラベル | クーポン最新情報 | 随時開催のタイムセール&割引クーポンがお得 PayPayポイントが貯まる・使える(PayPay経済圏) |
一休.com | クーポン最新情報 | 厳選されたリゾートホテル・高級旅館のみを掲載 会員ランク制度でお得な会員特典が受けられる |
HIS | クーポン最新情報 | 一人旅から家族旅行まで幅広いニーズに対応 HISオリジナルのツアーやプランが豊富 |
JALパック | クーポン最新情報 | JALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアー 毎月開催のタイムセールや割引クーポンがお得 |
Jトリップ | クーポン最新情報 | JALの飛行機で行く格安旅行&パッケージツアー 北海道から沖縄まで全国の旅行がクーポンでお得 |
日本旅行 | クーポン最新情報 | JR・新幹線+宿泊セットのパックプランがお得 日旅まつり・バリ得などセール&クーポンが豊富 |
近畿日本ツーリスト | クーポン最新情報 | 国内ツアー&国内宿泊の旅行プランが豊富 近ツー感謝ウィークや割引クーポンでお得 |
東武トップツアーズ | クーポン最新情報 | 観光やビジネス出張・地元帰省におすすめ スゴ得・ずらし旅にトクトククーポンがお得 |
アゴダ(agoda) | アジア特化型ホテル予約サイト セールやクーポンで最大80%OFF | |
エクスペディア | クーポン最新情報 | 世界200カ国以上、290万軒以上のホテルを網羅 充実した検索機能とカスタマイズオプション |
ホテルズドットコム | クーポン最新情報 | 10泊ごとに1泊無料のボーナスステイ制度 24時間・365日の日本語カスタマーサポート |
Trip.com | クーポン最新情報 | 世界140万軒以上のホテルや航空券予約がお得 初回クーポン&新規会員特典が豊富 |
トラベロカ | クーポン最新情報 | 東南アジア地域で最も人気のある旅行予約サイト 初回新規登録クーポン&割引セールがお得 |