Klookのトラベルジャンボ開催中(8月31日まで)

【航空科学博物館】シミュレーターの予約方法とスタンプラリーの場所を解説<実体験レポート>

【航空科学博物館】シミュレーターの予約方法とスタンプラリーの場所を解説<実体験レポート>

飛行機好き必見の成田空港近くにある航空科学博物館に家族で行きました。

航空科学博物館ではフライトシミュレーターとスタンプラリーが楽しめます!なのでシミュレーターの予約方法とスタンプラリーについて解説します。

当記事では、千葉県山武郡芝山にある大人も子供も楽しめる「航空科学博物館」について、下記のような悩みや疑問に答えていきます。

千葉県山武郡芝山「成田空港」のすぐそばにある「航空科学博物館」は、飛行機好きにはたまらない展示物や操縦体験(パイロット訓練用フライトシミュレーター)、館内で楽しめるスタンプラリーなどがあります。

これから「航空科学博物館に行きたい」「航空科学博物館でフライトシミュレーター体験したい」「航空科学博物館でスタンプラリーを楽しみたい」方に向けて、お一人でも、友達同士でも、家族でも満足できる「航空科学博物館について、実体験をレポートします。

航空科学博物館のお得な割引チケット購入は下記をチェック!

【航空科学博物館】割引チケット・優待・クーポン情報

スクロールできます
割引チケット
優待サービス
大人中・高校生4歳以上優待サービス
月額利用料
通常価格700円300円200円
アソビュー
(公式Webチケット)
630円270円180円無料
じゃらん遊び体験
(公式Webチケット)
630円270円180円無料
JTBレジャーチケット630円270円180円無料
Klook630円270円180円無料
Trip.com630円270円180円無料
JAF優待630円270円180円年間4,000円
(月々333円)
ベネフィットステーション630円270円180円無料で会員になる方法
クラブオフ630円270円180円無料で会員になる方法
アクティビティジャパンなしなしなし無料
楽天トラベル観光体験なしなしなし無料
KKdayなしなしなし無料
トラベロカなしなしなし無料
エポスカード優待なしなしなし無料で会員になる方法
セゾン・UCカード優待なしなしなし無料で会員になる方法
コンビニチケットなしなしなし無料
  • 4歳未満は無料です。
  • 全て税込表示です。
目次

航空科学博物館とは

航空科学博物館

楽しみながら学べる成田空港隣接の体験・探求型ミュージアムの航空科学博物館について解説します。

航空科学博物館とは?

「航空科学博物館」とは、成田空港開港に関連して1989年の8月に総合的な航空思想普及施設として開館しました。施設内には、ボーイング747-400大型模型に実際の客室とシミュレーターによるフライト体験など多岐にわたって楽しめる施設となっています。

また、展望レストラン「バルーン」の「機内食ランチ」は今でも人気の料理です。展望台からは成田空港から飛び立つ飛行機が間近で見ることができるので迫力満点です。

\ 公式サイト /

航空科学博物館の特徴・魅力

航空科学博物館の特徴・魅力としては以下があります。

航空科学博物館の特徴・魅力
  • 実機の航空機を間近で見ることができる
  • フライトシミュレーターで操縦体験ができる
  • コックピットモックアップで操縦装置を操作できる
  • 航空機のエンジンやプロペラを見ることができる
  • フライトグッズショップで航空機の模型やグッズ購入ができる
  • 館内に設置されたスタンプラリーが楽しめる
  • 展望レストラン「バルーン」で機内食ランチが堪能できる

航空科学博物館のパンフレット

フロアガイドの表
フロアガイド裏

公式SNS

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ0479-78-0557
メールでのお問い合わせhttps://www.aeromuseum.or.jp/gjcfndikp3/

航空科学博物館のフライトシミュレーター予約方法

航空科学博物館のフライトシミュレーター予約方法

航空科学博物館で1番人気の体験(アクティビティ)は「フライトシミュレーター」です。なので、フライトシミュレーターの利用方法や予約方法について解説します。

フライトシミュレーターとは?

航空科学博物館にはB737-MAX及びB777シミュレーターがあり、リアルな操縦体験をすることができます。特に737の装置は訓練用と同型でリアルなコックピットを体感できます。

フライトシミュレーター体験場所

航空科学博物館でフライトシミュレーターの体験場所は「体験館2F」にあります。

フライトシミュレーター体験料金

シミュレーター料金
B737-MAX1,000円/1名
B777500円/1名

フライトシミュレーター体験の対象者

シミュレーター料金
B737-MAX小学校高学年以上
B777小学生以上

フライトシミュレーターの予約方法(申込方法)

来館当日に中央棟1Fの「体験展示受付カウンター」で予約(申込)できます。

前日以前の事前予約はできません。当日、来館後の申込となります。

フライトシミュレーターの運航スケジュール

フライトシミュレーター最新の運航スケジュールは以下のリンクより確認できます。

航空科学博物館の体験コーナー

航空科学博物館の体験コーナー

航空科学博物館にはフライトシミュレーター以外にも体験できる展示物やブースがあります。

DC-8フライト体験

DC-8パイロット訓練用シミュレーターを改修した機内に搭乗いただき、リアルなフライト体験を楽しめます。座席に座り、機内の雰囲気を感じながら、航空の世界に触れてみてください。

DC-8フライト体験情報
場所東棟1F
料金操縦席:700円(2席分)
客席:400円(2連席分)
※要整理券
所要時間約30分

ボーイング747-400 大型模型操縦体験

外形や各部の動きも可能な限り実物と同様に再現した、世界最大のボーイング747の1/8スケール大型模型を、操縦しながら飛行の仕組みを体験できます。また、模型の周囲の座面には定期的にプロジェクションマッピングが映し出されます。

ボーイング747-400 大型模型操縦体験情報
場所西棟1F
料金1グループ700円(要整理券)
上限各便4組まで

ボーイング747-セクション41搭乗体験

成田空港へ飛来したことのあるジャンボジェット機、ボーイング747の機首部分を展示しています。有料のガイドツアーに参加いただいた方は、実際に機内へ搭乗することができます。

ボーイング747-セクション41搭乗体験情報
場所屋外スペース
料金ガイドツアー1名 500円(要整理券)
所要時間約50分
対象4歳以上

航空科学博物館のスタンプラリーで景品ゲット

航空科学博物館のスタンプラリーで景品ゲット

航空科学博物館では、子供や大人が楽しめるイベントとして「スタンプラリー」が常時開催されています。スタンプラリーで全てのスタンプを集めると景品が貰えます!

スタンプラリーの申込場所

中央棟1Fの「受付カウンター」で申込みできます。

スタンプラリーの参加料金

スタンプラリー参加料金は「1枚/200円」です。

スタンプラリーの景品

スタンプラリーの景品は時期によって変わります。景品も嬉しいですが、スタンプラリー体験そのものが楽しめるのでおすすめです。

スタンプラリーのスタンプ設置場所

中央棟、東棟、西棟、体験館すべてのエリアに分散して設置されています。そこまで広くないので、頑張って探しましょう!

航空科学博物館の楽しみ方を実体験レポート

航空科学博物館の楽しみ方を実体験レポート

航空科学博物館の楽しみ方を実体験でレポートします。これから航空科学博物館に行く方は参考にしてみてはいかがでしょうか!

我が家は家族4人(大人2名・子供2名)で「航空科学博物館」に行ってきました。前日は農園リゾートの「ザファーム」にグランピング宿泊したので、次の日の遊び場所として航空科学博物館を選択しました。

航空科学博物館の楽しみ方を実体験レポート
  • 12:30 到着(車)
  • 13:00 昼食(展望レストラン「バルーン」)
  • 14:00 スタンプラリー(航空科学博物館内)
  • 16:00 体験館(フライトシミュレーター操縦体験)
  • 16:30 屋外展示場(航空科学博物館の屋外)
  • 17:00 帰路(車)

12:30 到着(車)

12:30 到着(車)

ザファームを12時ごろに出発して、30分もあれば「航空科学博物館」到着します。道も空いているし、駐車場も無料で利用できます。

【航空科学博物館】シミュレーターの予約方法とスタンプラリーの場所を解説<実体験レポート>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE THIS ARTICLE
  • URLをコピーしました!
目次