【住吉の久寿餅】川崎大師で有名なお土産<商品レビュー>

【住吉の久寿餅】川崎大師で有名なお土産<商品レビュー>

[本ページはプロモーションが含まれています]

ちゃんころ

「厄除けのお大師さま」として親しまれる「川崎大師 平間寺」の山門前に、お土産で有名な「住吉 久寿餅(くずもち)」について紹介します。

川崎大師のお土産と言えば「住吉の久寿餅ですね。
住吉の久寿餅は、川崎大師の山門前に店を構えているので、川崎大師に参拝したことがある方なら誰もが見たことのあるお土産屋さんです。

  • 川崎大師のお土産について知りたい。
  • 住吉の久寿餅について知りたい。
  • 住吉の久寿餅って美味しいの?

上記のような悩みや疑問を抱いている方は、当記事を読めば川崎大師のお土産「住吉 久寿餅(くずもち)」について詳しく知ることができます。

これから「川崎大師に参拝予定」「厄除けに行こうか検討中」の方に向けて、川崎大師のお土産で有名な「久寿餅」について食べた感想をふまえて紹介します。

川崎大師に行った時の情報
出発日2023年2月4日(土)
交通手段車(ワンボックスカー)
アクセス1時間
家族構成4人家族(私・妻・子供5歳・子供3歳)
天気快晴
目次

川崎大師とは

川崎大師 平間寺

\ 厄除けのことなら /

川崎大師とは

川崎大師とは、厄除けで有名な「御本尊厄除弘法大師さま」に手を合わせ、お祈りをする場所です。
厄除けだけでなく、家内安全、開運、健康長寿などの諸願成就を祈願し、護摩祈祷による除災招福・諸願成就の祈願、自動車の交通安全祈願、お子さまの命名、初まいりや七五三の子育祈願まで広くお祈りすることができます。

平間兼乗(ひらまかねのり)は42歳厄年のとき、夢のお告げに従い海中から引き揚げたお像をお祀りして供養を続けると、兼乗はそのご加護ご利益をいただき自身の厄が除かれました。
以来、川崎大師平間寺(かわさきだいしへいけんじ)は「厄除けのお大師さま」として親しまれ、全国から篤い信仰を集めています。御本尊厄除弘法大師のご宝前で厄除けをはじめ家内安全、商売繫昌など諸願成就の護摩祈祷を毎日修行しています。

参考:川崎大使(公式サイト)|川崎大師について

厄除けの護摩祈祷で有名な川崎大師 平間寺」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。

歴史

御本尊厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)
宗派真言宗 智山派(しんごんしゅう ちさんは)
開創大治3年(1128)
名称金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)
開基/創建功徳主尊賢上人(そんけんしょうにん)/ 平間兼乗氏(ひらまかねのり)
通称厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)または川崎大師(かわさきだいし)

平安時代末、無実の罪で生国を追われ川崎の地で漁師として過ごしていた平間兼乗(ひらまかねのり)は、夢のお告げに従い海中から弘法大師自刻の尊像を引き揚げました。
大治3年(1128)、兼乗は高野山の尊賢上人とともに一寺を建立。尊像を「厄除弘法大師」と称し御本尊として奉祀。兼乗の姓・平間から「平間寺(へいけんじ)」と号し、ここに平間寺は開創されました。
以来、悠久の時を刻み開創890年余、川崎の地にお祀りされた弘法大師さま―川崎大師として皆さまに広く親しまれています。

参考:川崎大使(公式サイト)|川崎大使を知る

公式SNS

アクセス案内

〒210-8521
川崎市川崎区大師町4-48

TEL:044-266-3420
FAX:044-277-8163(寺務所)
FAX:044-266-3420(信徒部)

大本堂開扉時間

平常時(2月1日~12月30日)の大本堂開扉時間

4月~9月5:30~18:00
10月~3月6:00~17:30
但し21日は5:30~17:30
  • 毎月20日は21:00まで開扉

駐車場

〒210-0811
川崎市川崎区大師河原1-1-1

TEL:044-288-2441

駐車収容台数普通乗用車:700台
大型バス:40台
駐車料金無料
駐車場利用時間8:00~17:00
※2/4~2/12までの土曜・日曜…7:00~18:00

川崎大師で有名なお土産「久寿餅」

川崎大師で有名なお土産「久寿餅」

川崎大師と言えば「厄除け」、お土産と言えば「久寿餅(くずもち)」ってぐらい有名な和菓子があります。
その久寿餅を有名にしたのが「住吉」という和菓子屋で、創業は大正六年と歴史ある銘菓です。

山門前 住吉

山門前 住吉

\ 川崎大師 山門前 /

住吉の歴史は長く「大正六年に創業」し、以来100余年山門前で和菓子を販売しています。
数ある商品の中でも一番有名なのが久寿餅(くずもち)です。

現代では、川崎大師の参拝土産と言えば「住吉の久寿餅」と言われるほど有名になっています。
我が家も自分たちのお土産で購入して帰りました。

住吉 久寿餅の商品レビュー

住吉 久寿餅の商品レビュー

我が家でもお土産で購入した「久寿餅」について画像と一緒にレビューします。

住吉 久寿餅の商品レビュー

  1. 購入したのは山門前の住吉
  2. 2枚入(2〜3人用)
  3. 久寿餅を実食

購入したのは山門前の住吉

川崎大師に厄除けと初詣を兼ねて参拝に行ったので、平間寺の山門前にある老舗和菓子店の「住吉」に立ち寄り、自分たちのお土産に久寿餅を購入しました。

購入したのは山門前の住吉01
購入したのは山門前の住吉02

2枚入(2〜3人用)

我が家が購入したのは2枚入の一番安くて量が少ない久寿餅です。
子どもがまだ小さいので、量が多すぎても大人だけでは大変かと思い、少ない量のものにしました。

2枚入(2〜3人用)
2枚入(2〜3人用)02

久寿餅を実食

奥さんが和菓子好きで、久寿餅も大好きと言うことで購入したのですが、私は初めての久寿餅だったので恐るおそる食べてみると、ビックリするぐらいもっちもちで、歯応えあるのに柔らかくて絶妙なバランスの食感に驚きました。

きな粉と黒みつの濃厚な味わいが、さらに久寿餅の良さを際立たせる至福の一品です。
普段は和菓子をあまり食べない私でも、次から次へと食べてしまうほどに美味しかったです。

きな粉も黒みつも沢山入っているので、惜しみなくかけられるところも最高ですね。

久寿餅を実食

ネットでも買えるので、気になる方はご賞味ください。

「川崎大師で有名なお土産の久寿餅」の次に見るオススメ記事

「川崎大師で有名なお土産の久寿餅」の次に見るオススメ記事
ちゃんころ

「川崎大師で有名なお土産の久寿餅」の次に見るオススメ記事を紹介します。

厄除けの護摩祈祷で有名な川崎大師 平間寺」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。

まとめ

当記事では「川崎大師で有名なお土産の久寿餅」について紹介しました。

  • 川崎大師のお土産について知りたい。
  • 住吉の久寿餅について知りたい。
  • 住吉の久寿餅って美味しいの?

上記のような悩みや疑問について解説しましたが、解決できましたでしょうか?

川崎大師へ参拝に行く時のお土産には、「住吉の久寿餅」がオススメです。
もっちりとした食感の久寿餅に、きな粉と黒蜜をたっぷり絡めて食べれば、至福のひと時を過ごすことができます。

【住吉の久寿餅】川崎大師で有名なお土産<商品レビュー>は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

【住吉の久寿餅】川崎大師で有名なお土産<商品レビュー>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE THIS ARTICLE
  • URLをコピーしました!
目次