
大人も子供も大満足できる成田の「航空科学博物館」に家族で行ってきました。飛行機好きなら一度は行きたいおすすめスポットです。
千葉県芝山にある成田空港のすぐそばにある「航空科学博物館」の魅力を紹介します。
飛行機好きにはたまらない展示物や操縦体験もできます。
- 航空科学博物館って何?
- 航空科学博物館の施設情報とアクティビティを知りたい。
- 航空科学博物館のレストランを知りたい。
上記のような悩みや疑問を抱いている方は、当記事を読めば成田の「航空科学博物館」について詳しく知ることができます。
これから「航空科学博物館に行きたい」「航空科学博物館に行こうか検討中」の方に向けて、お一人でも友達同士でも家族でも満足できる「航空科学博物館」について、実際の体験をレポートします。
\ 国内最大級の旅行予約サイト /
楽天ポイント・割引クーポンでお得に旅行ができる!
ホテル・旅館の宿泊予約、航空券・高速バスやツアーの予約もオンラインで簡単!
航空科学博物館


航空科学博物館とは
「航空科学博物館」とは、成田空港開港に関連して1989年の8月に総合的な航空思想普及施設として開館しました。
施設内には、ボーイング747-400大型模型に実際の客室とシミュレーターによるフライト体験など多岐にわたって楽しめる施設となっています。
展望レストラン「バルーン」の「機内食ランチ」は今でも人気の料理です。
展望台からは成田空港から飛び立つ飛行機が間近で見ることができるので、迫力満点です。
公式SNS
航空科学博物館の施設情報


施設名 | 航空科学博物館 |
住所 | 千葉県山武郡芝山町岩山111-3 |
公式サイト | http://www.aeromuseum.or.jp/index.html |
開館時間 | 10:00〜17:00(最終入館16:30) |
入館料 | [大 人]700円 [中高生]300円 [こども]200円(4歳以上) [団 体]10%割引(20名様以上) |
アクセス | http://www.aeromuseum.or.jp/access.htm |
駐車場 | 無料(自家用車200台・団体バス5台) |
サービス施設 | ・車椅子(3台) ・ベビーカー(2台) ・授乳室 ・おむつ交換用ベッド ・公衆電話 ・自動販売機 ・トイレ(1Fのみ車椅子専用トイレがあります。) |
航空科学博物館 アクセスマップ(Google MAP)
館内施設
1F(中央棟) | カフェコーナー、ミュージアム・ショップ、デジタルインフォメーションボード、玄関アプローチとランウェイシンボル、トイレ・授乳室 |
1F(西棟) | キャビンモックアップ、ボーイング747-400 大型模型、747 胴体断面の展示、ボーイング747のエンジン・ボーイング747の主翼断面、B747エンジン解説、大型模型とパノラマビジョン |
1F(東棟) | 多目的ホール、ライブラリー、DC-8フライト体験 |
2F(中央棟) | 飛行機のあゆみ、航空機模型 |
2F(西棟) | 航空機の変遷 |
2F(東棟) | 情報コーナー、音の体験ルーム、エコエアポートコーナー、成田空港ジオラマ、空港を支えるプロフェッショナル~TEAM NRT~、スーツケースの旅&制服で記念撮影、スーツケースの旅&制服で記念撮影、情報コーナー、エコエアポートコーナー |
3F(中央棟) | 展望台 |
4F(中央棟) | 展望レストラン「バルーン」 |
5F(中央棟) | 展望展示室 |
屋外展示場 | セスナ195、MU-2、FA-300、YS-11、シコルスキーS-62、アエロスパシャルピューマ、カモフ26、セスナ411、ビーチボナンザ、セスナ421、ビーチターボバロン、リアジェット、エアロコマンダー680、R-22、セスナ175 |
体験館 | 1階体験館「多目的ホール」、2階シミュレーター、3階バリアフリー対応展望台 |
屋外 | 747 セクション41 |
フロアガイド




航空科学博物館の体験レポート


2022年8月20日(土)に「航空科学博物館」に行ってきました。
前日は「ザファーム」に家族4人でグランピング宿泊したので、次の日の遊び場として航空科学博物館を選択しました。
「千葉県香取市の『ザファーム』グランピング宿泊施設」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


12:30 到着(車)


ザファームを12時ごろに出発して、30分もあれば到着します。
道も空いているし、駐車場も無料で利用できます。
入館前の記念撮影は必須ですね。
芝山は、はにわが有名みたいです。




成田周辺には他にも色々な観光地や遊び場がありますね。






13:00 昼食(展望レストラン「バルーン」)
航空科学博物館の唯一のレストランで着いて早々に昼食をいただきました。
注文したメニューは下記です。
- 機内食風ランチ
- お子様カレー
- 冷やしうどん
- アイスクリーム
季節によってメニューが変わるみたいです。
注文した料理はどれも美味しかったです。が、子供曰く、お子様カレーがすごく美味しかったそうです。
後はなんと言っても、成田空港から飛び立つ飛行機を眺めながらのランチは、子供も大はしゃぎでした。
14:00 スタンプラリー(航空科学博物館内)


1Fの受付でスタンプラリーのシートを1枚200円で購入できます。
5ヶ所のスタンプを集めると、景品と交換してくれます。
子供がやりたいってことなので、早速購入してスタンプラリーをスタートです。


なぜか5階の展望室から初めてしまったので、順路を逆に周ることになってしまいました。


一つひとつのフロアはそれほど大きくないので、全部を周るのは2時間ほどでした。
飛行機好きの子供なら、3時間ぐらいかかるかもしれませんね。
我が家は、子供が小さかったのでスタンプラリーが目的になってしまい、スイスイ進んでいったから早かったです。
16:00 体験館(シミュレーター操縦体験)
体験館には、シミュレーターが設置されているので、予約すれば操縦体験ができます。
お盆の土曜日ってこともあって予約が埋まっていたので操縦体験はできませんでしたが、かなりリアルなコックピットで体験できるので、大人でも子供でも楽しいと思います。
航空科学博物館に行くことがあれば、入館したら1F受付で最初に予約するのをオススメします。
飛行機好きの子供は絶対に楽しいと思いますよ。
16:30 屋外展示場(航空科学博物館の屋外)


最後に1Fの「ミュージアム・ショップ」でお土産を買ってから、屋外展示場を見て周りました。
昔は現役で飛んでいた飛行機やヘリコプターが展示されているので、歴史が感じられますよ。
17:00 帰路(車)
航空科学博物館が目的のお出かけではなかったのですが、ザファームから近くて子供も楽しめる場所として急遽行くことになったとは言え、思っていたよりも楽しめました。
成田から飛び立つ飛行機が近くを通過する時に鳴り響く轟音が凄まじくて、大人も子供もテンションMAXって感じになります。
機会があればぜひ「航空科学博物館」にいってみて下さい。
値段以上の価値がありますよ。
航空科学博物館の画像ギャラリー


航空科学博物館を画像ギャラリーで紹介します。
























航空科学博物館の魅力を紹介でよくあるご質問


「航空科学博物館の魅力を紹介」の次に見るオススメ記事





「航空科学博物館の魅力を紹介」の次に見るオススメ記事を紹介します。
「千葉県香取市の『ザファーム』グランピング宿泊施設」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


「千葉県香取市の『ザファーム』グランピング宿泊の過ごし方<一泊二日おすすめコース体験レポート>」について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。


まとめ
当記事では「成田の『航空科学博物館』の魅力」について紹介しました。
飛行機好きなら五つ星間違いなしの「航空科学博物館」を体験レポートしました。
- 航空科学博物館って何?
- 航空科学博物館の施設情報とアクティビティを知りたい。
- 航空科学博物館のレストランを知りたい。
上記のような悩みや疑問について解説しましたが、解決できましたでしょうか?
夏休みに行けば子供向けのイベントが満載です。
フライト体験やスタンプラリーで大人も子供も楽しめます。
【飛行機好き必見】成田の航空科学博物館の魅力を紹介<体験レポート>は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
\ 国内最大級の旅行予約サイト /
楽天ポイント・割引クーポンでお得に旅行ができる!
ホテル・旅館の宿泊予約、航空券・高速バスやツアーの予約もオンラインで簡単!